2010年11月11日木曜日

報国寺のススキ(投稿)

Highslide JS
ススキ  報国寺

louluさんからもう1点、ススキの写真です。
ススキの名は「すくすくと立つ木」という意味から名づけられたとされます。
古名はオバナ。花穂が動物の尻尾に似ているのが名の由来です。
また、茅葺き屋根の茅はススキを指します。この名称にも背景があって、
「刈り取ったススキを葺いた屋根」から「刈屋根」と呼ばれ、
それを短縮して「カヤ」となったと言われます。
十五夜のススキもそうですが、生活のさまざまな面でススキは関わってきたのですね。



louluさんのコメント
報国寺の竹林を抜けた後の庭にありました。
後ろに山を控え鎌倉らしい1枚になったかなと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿