2010年8月31日火曜日

寿福寺の参道

Highslide JS
参道  寿福寺

暑い日差しの続く毎日ですね。
鎌倉は湿気も強く、
この時期はあまり散策に適さないかもしれません。
それでも木陰の小空間は木々の息吹と清涼さがみなぎり、
ひとときの安らぎを得ることができます。

2010年8月30日月曜日

海蔵寺のキキョウ

Highslide JS
キキョウ  海蔵寺

暑い盛りですが、キキョウがまだ元気に花をつけています。
海蔵寺では白花と青花がありますが、いまはほとんどが青花です。
根は生薬として古くから利用されてきたと言われますが、
ほとんどは中国や韓国からの輸入品とのこと。
根の性質が微妙に異なるのでしょうね。
日本ではもっぱら観賞用として愛でられてきたようです。

2010年8月29日日曜日

東慶寺のボケの実

Highslide JS
ボケの実  東慶寺

東慶寺の境内に入ってすぐの右手に形のいびつな梅のような実があります。
新春に濃紅の花をつけるボケの実です。
ウメの仲間なのですから実も食べられるに違いないと思うでしょうが、
熟しても食べられません。東慶寺ではせめて梅酒ならなぬ木瓜酒をと、
焼酎に漬けたのだそうですが、結果はまるでダメとのこと。
この植物は花を愛でるにとどめておく方が良さそうです。

2010年8月28日土曜日

海蔵寺のフヨウ

Highslide JS
フヨウ  海蔵寺

鎌倉の至るところでフヨウが満開ですね。
花も葉も大振りですからよく目立ちますが、
花寺として知られる海蔵寺では
花の色味、大きさ、高さなどを
計算し尽くして植えています。
フヨウはそのような境内のなかで
いくぶん控えめな佇まいなのですが
それが実によく周囲に融け込んでいます。

2010年8月27日金曜日

浄智寺のタマアジサイ

Highslide JS
タマアジサイ  浄智寺

早咲きのタマアジサイが見られるようになりました。
浄智寺の境内を出て敷地内の山道を登りはじめたところに小さな群落が…。
「こぼれるような」という表現がぴったりの
愛らしい姿です。

2010年8月26日木曜日

扇ガ谷のキバナコスモス

Highslide JS
キバナコスモス  扇ガ谷界隈

早くもコスモスの姿を目にするようになりました。
と言ってもキバナコスモスの話です。
この花は春先から咲きはじめますが、よく目にするようになるのはこれから。
鶴岡八幡宮境内の近代美術館前にもキバナコスモスを植えた一画があります。
ここが一斉に開花する頃がこの花のピークでしょうか。

2010年8月25日水曜日

山ノ内のメドーセージ

Highslide JS
メドーセージ  山ノ内界隈

メドーセージの名で知られていますが、本来、この名前は別種の花のもの。
正しくはサルビア・ガラニチカなのですが、
日本ではメドーセージの名が定着しているようです。
サルビアの仲間ですからナス科ですが、繁殖力が強く、
鎌倉では庭植えだけでなく野生化したものも多く見られるようになりました。

2010年8月24日火曜日

大巧寺のシモツケ(投稿)

Highslide JS
シモツケ  大巧寺

teruさんが、シモツケの写真を投稿してくださいました。
時期的にはもうそろそろおしまいですが、
まだ境内の片隅でわずかな花をつけているのを目にします。
シモツケとシモツケソウは見た目によく似ていますが、
葉の形ですぐに見分けられます。

teruさんのコメント
ひっそりと咲くシモツケのピンク色がかわいらしかったので、
スナップしてみました。

浄智寺のケイトウ

Highslide JS
ケイトウ  浄智寺

夏の強烈な陽射しを受けてケイトウが花をつけていました。
浄智寺さんのお話によれば、今年は猛暑のせいか花の生長が遅く
花穂も小さめのとのこと。
しばらく暑さは続きそうなので、今年はこぶりでがまんしなければならないようです。
写真のケイトウはウモウゲイトウと呼ばれる園芸品種で、
本来のケイトウ(鶏頭)のイメージとはずいぶん異なります。

2010年8月23日月曜日

大巧寺のシュウメイギク(投稿)

Highslide JS
シュウメイギク  大巧寺

teruさんが、シュウメイギクの写真を投稿してくださいました。
夏はまだまだ続くように見えても、
秋の花が少しずつ見られるようになってきました。

teruさんのコメント
大巧寺でシュウメイギクを見かけました。
撮影したのは8月中旬でしたが、もう咲き始めていました。
厳しい暑さが続いているので、今年は秋が待ち遠しいです。

浄妙寺のムクゲ

Highslide JS
ムクゲ  浄妙寺

ムクゲの季節もそろそろ終わりでしょうか。
ムクゲと入れ替わるようにフヨウが町のそこかしこで
ピンク色の花を咲かせています。
白から赤へと変化するスイフヨウももう間もなくでしょうね。

2010年8月22日日曜日

浄妙寺のギボウシ

Highslide JS
ギボウシ  浄妙寺

ギボウシがあちこちで花を大きく広げています。
それを大振りにしたようなタカサゴユリも大きな花を広げているので
少し地味な感が否めませんが、
可憐な様子は寺社によく似合いますよね。

2010年8月21日土曜日

大巧寺のホトトギス

Highslide JS
ホトトギス  大巧寺

大巧寺本堂前の小さな庭園にホトトギスが咲きはじめました。
連日の暑さのせいであまり生気を感じられませんでしたが、
一昨日辺りから過ごしやすくなったのでこれから元気を取り戻すでしょうか。
寺社のそこかしこで見られるようになるまでもう少しですね。

2010年8月20日金曜日

大巧寺のコムラサキシキブ

Highslide JS
コムラサキシキブ  大巧寺

コムラサキシキブは花が終わり、小さな実を付けはじめました。
紫色の実が鈴なりになるまでにはまだ少し時間がありますが楽しみですね。
ムラサキシキブとの違いがわかりにくいのか、
寺社の表示でも間違っているものが少なくありません。
いずれ花期が来たときには両者の違いをお話できればと思います。

2010年8月19日木曜日

浄妙寺のスペアミント

Highslide JS
スペアミント  浄妙寺
Highslide JS
スペアミント  浄妙寺

浄妙寺境内の庭園は夏でもいくつかの花に巡り会えます。
境内奥にある石窯ガーデンテラスの花々にも目が離せません。
この時期はネジバナと思ったのですが残念ながらその姿はなく、
代わりにスペアミントの小さな花を見つけました。
セセリが一心不乱に蜜を吸っていました。

2010年8月18日水曜日

雪ノ下のセンニチコウ

Highslide JS
センニチコウ  雪ノ下界隈

センニチコウが民家の花壇にポツポツと見られます。
千日紅という名の通り、長期間鮮やかな紅色の花を楽しめますが、
これは苞。この間から顔を出す極小のつぶつぶのようなものが花で、
白い5弁花から黄色のシベを出します。
ちなみに「千」とは「永い」という意味で、
実際に千日間紅色を保つという意味ではありません。
夏の定番のサルスベリは「百日紅」ですが、
こちらは名前の通り百日間ほど花色を楽しめるという意味です。

2010年8月17日火曜日

浄明寺のアガパンサス

Highslide JS
アガパンサス  浄明寺界隈

鎌倉女子大の二階堂学舎前にアガパンサスの群落がありました。
通常よりは淡い色合いの青系と、白系の花の取り合わせが
夏を涼しく演出していました。
と言ってはみたものの、いまの鎌倉は暑さと湿気の両方に
苦しめられます。花にとっても熱中症が気になる…かな?(笑)

2010年8月16日月曜日

妙隆寺のフヨウ

Highslide JS
フヨウ  妙隆寺
Highslide JS
フヨウ  妙隆寺

ムクゲもまだまだ元気ですが、鎌倉の町ではフヨウが咲きはじめました。
大振りのピンクの花は夏空によく似合いますね。
写真は小町にある妙隆寺のフヨウです。
盛りにはまだ少し間がありますが、大きな花はよく目立ちます。
9月に入れば宝戒寺のスイフヨウも花をつけることでしょう。

東慶寺のイワタバコ(投稿)

Highslide JS
イワタバコ  東慶寺

少し以前のものですが、児玉さんより、6月に東慶寺で撮影したイワタバコの
写真が投稿されました。陽射しを受けて輝く大きな葉と、小さな花が岩全体に
広がっている光景は、イワガラミとともに東慶寺ならではの植栽ですね。

児玉さんのコメント
6月、東慶寺境内のお地蔵様の後ろには、かわいらしい星の形をした
岩煙草が岸壁いっぱいに私たちを見下ろすように花咲いていました。(6/12)

2010年8月15日日曜日

浄妙寺のサルスベリ

Highslide JS
サルスベリ  浄妙寺

夏と言えばやはりこの花ですね。
気のせいか、鎌倉ではサルスベリが多くなったような気がします。
濃ピンク、淡ピンク、白と、色合いの違いも楽しめます。

2010年8月14日土曜日

鶴岡八幡宮のハス2(投稿)

Highslide JS
ハス  鶴岡八幡宮

児玉さんが鶴岡八幡宮で撮影したハスの写真第2弾をお送りします。
こちらも少し露出を抑えた、控えめな明るさの作品です。
明け方のふんいきが伝わってきますね。

児玉さんのコメント
7月下旬の朝、平家池で撮った白い蓮の花は、猛暑の中でもどこか涼しげでした。(7/25)

2010年8月13日金曜日

鶴岡八幡宮のハス(投稿)

Highslide JS
ハス  鶴岡八幡宮

児玉さんより鶴岡八幡宮のハスの写真が投稿されました。
まだまだ暑いですが、ハスもそろそろ終わりですね。
過ぎゆく夏の思いを知らせるようにも思えます。
少しアンダー目に捉えたハスが早朝のふんいきをかもし出しています。

児玉さんのコメント
7月下旬の早朝、源氏池で撮影しました。甘い香りでもするのか、蜂がたくさん寄って来ていました。(7/25)

円覚寺のムクゲ

Highslide JS
ムクゲ  円覚寺

ムクゲからフヨウへと勢力図が入れ替わりはじめたこの頃ですが、
ムクゲはまだまだ元気に咲き続けています。
写真は雲頂庵の真っ白なムクゲです。

2010年8月12日木曜日

東慶寺のカワラナデシコ

Highslide JS
カワラナデシコ  東慶寺

東慶寺にカワラナデシコの小さな花がひっそりと咲いていました。
ちょっと沈んだピンク色と
花弁のフリルが可愛らしさと落ち着きの両方を漂わせています。

2010年8月11日水曜日

龍隠庵のヤブラン

Highslide JS
ヤブラン  龍隠庵(円覚寺)

龍隠庵ではヤブランが。
薄紫色の小さな花が次々と開いています。
日中の猛暑を耐えているのか、日陰に見つけることが
多い気がするのですが、他の寺社ではどうでしょうか。

2010年8月10日火曜日

居士林のオカトラノオ

Highslide JS
オカトラノオ  居士林(円覚寺)

居士林の片隅でオカトラノオが花をつけていました。
花が少しずつ穂先に向かってつましく咲く様子がいいですね。

2010年8月8日日曜日

収玄寺のムラサキツユクサ

Highslide JS
ムラサキツユクサ  収玄寺

朝に咲いて夕べには萎むはかない花ですが、
けなげさに日本的な美を感じさせます。
でも原産地は北米なのですよね。
収玄寺には写真の青紫の花以外にも白花が見られます。

2010年8月7日土曜日

黄梅院のヤブミョウガ

Highslide JS
ヤブミョウガ  黄梅院(円覚寺)

ヤブのように群生する、葉がミョウガに似た花というのが名の由来ですが、
見た目が控えめであまり注目される存在ではないかもしれません。
でも、近づいてよく見ると花のひとつひとつが繊細で、美しいことがわかります。
黄梅院の、強い陽射しを避けた葉陰でしずかにたたずんでいました。

2010年8月6日金曜日

大巧寺のコムラサキシキブ

Highslide JS
コムラサキシキブ  大巧寺

少し以前の画像ですが、秋の紫色の実を楽しむ前に確認しておきたい
コムラサキシキブの花を撮影しました。
秋の実と同じように、手前から奥へと、少しずつ開花する様子に風情を感じます。

2010年8月5日木曜日

東慶寺のエビヅル

Highslide JS
エビヅル  東慶寺

東慶寺でエビヅルを見つけました。
秋になると葉が紅葉し、秋を美しく装います。
おいしそうな実をつけます。
でも少し青臭いので食用としては流通していません。

2010年8月4日水曜日

山ノ内のセキチク

Highslide JS
セキチク  山ノ内界隈

昨日のノウゼンカズラの近くで咲いていたセキチクです。
家の隅の、目立たない場所で花をつけていましたが、
花色の美しさが視線を誘いました。

2010年8月3日火曜日

山ノ内のノウゼンカズラ

Highslide JS
ノウゼンカズラ  山ノ内界隈

もう1枚ノウゼンカズラです。
この花は山ノ内の道沿いに大きな花をつけていました。
北鎌倉駅に戻る夕暮れどきで、
オレンジの花弁が逆光に輝き、とてもきれいでした。

2010年8月2日月曜日

海蔵寺のノウゼンカズラ(投稿)

Highslide JS
ノウゼンカズラ  海蔵寺

eokunoさんより海蔵寺のノウゼンカズラの写真が投稿されました。
白壁と黒い柱、花の瑞々しいオレンジが印象的ですね。
季節はまだ夏真っ盛りですが、どこか秋の気配も感じられる作品です。

eokunoさんのコメント
葺き屋根の片隅にノウゼンカズラ。(7/21)