![]() |
光則寺にハナシュクシャが咲いていました。
ショウガ科の植物ですから、花に甘い香りがあるかと鼻を近づけると
やはりよい香りが…。
ところがなにか落ち着かないのです。
するとやがてパワーのあるブォーンという音ともにスズメバチがやって来ました。
ゆっくりと後ずさりして事なきを得ましたが、
ひやっとした一幕でした。
ハナシュクシャはホワイトジンジャーと呼ばれることの方が多く、
ハワイなど亜熱帯や熱帯地域では繁殖力が強いために有害植物の指定を受けているほど。
宝戒寺や英勝寺など、最近はハナシュクシャを植える寺社が多くなりましたが
周辺の草花を駆逐しないよう祈るばかりです。
0 件のコメント:
コメントを投稿