2010年12月7日火曜日

扇ガ谷のイタドリ

Highslide JS
イタドリ  扇ガ谷界隈

岩船地蔵堂前のハゼノキのかたわらにイタドリがあります。
地味な木ですからあまり注目もされませんし、
繁殖力の強さからとくに注意すべき有害植物のひとつでもあるという
不名誉な身分に甘んじています。

草本ですが、3mほどに成長し、見た目は木のようにも見えます。
ただ、昆虫にとっては豊富な蜜を得られる別天地のようです。
和名の由来は、若葉を揉んで擦り傷などにあてがっておくと
痛みが取れることから付けられたもののようです。

イタドリには雄株と雌株があり、写真は雌株の実です。

0 件のコメント:

コメントを投稿